こんにちは。なこしです( ・ᴗ・ )⚐⚑
突然ですが皆さん、
足型を覚えるのって難しいですよねー⤵️⤵️⤵️
私は、ステップが、全然覚えられないんですよ!
上手な人は歩いてるだけに見えるのに、実際に自分が組んでみると全然動けないし
次に何しなきゃいけないのか分からないし…
混乱して焦ってますます分からなくなってしまいます。
足型サクサク覚えられる人って、、やっぱり天才なのかな??👣👣
でも、そんなあなたに朗報です!!
UDCではモダンのステップを毎週2辺ずつ予習復習しながら進めるので、サークルに来ればくるほど足型が「進研ゼミのやつだ!」的に分かるようになります💪( ¨̮💪)
(ホントか?って思ったそこのあなた、大丈夫。ぜひ最後まで聞いてください)
今回はどんどん足型が分かるようになる
魔法の通常例会の流れをご紹介します!
※UDCのお得な情報には🌷の絵文字が付いています。ぜひ確認してくださいね(◍ ´꒳` ◍)♪
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
●UDC通常例会の流れ
【17:50 開場、足型予習会】
UDCは2時間で3種目、それぞれ2辺分を先生に習ったあとローテーションで色んな人と踊ります。
そんなに一気に覚えられないよ〜🌀
って方は17:50に来て、当日のステップを確認しましょう💡
ルーティンを考えた会長のサトケンさんが足型のお手本を見せてくれます。
男女共にお手本で踊ってくれる人がいるので、後ろについて歩いて歩数や流れを事前に知っておくだけでも踊りやすくなりますよ!
ちなみに、分からないところは質問すれば先輩参加者がわかる範囲で解説してくれます👓
【18:30 初級クラス2種目】
4/16(土)例会の講師はお久しぶりの鈴木 啓(すずき あきら)先生でした!!
鈴木先生は元財団A級のイケメンハイスペックダンサー😎✨
ダンスの難所を解説するときの、身体と空間を繋げる的確な解説に定評があります!
│˙꒳˙)⸝⋆͛͛よっ、セカイノスズキ🌎✨
この日は男性17名、女性17名が集まって男女比はぴったり!広い会場で沢山の人と踊れて嬉しかった〜٩(´ ꒳ `*)۶

🌷UDCの例会参加者はほぼ毎回男女共に20名弱ほどで、差は2.3人以内なので色んな人と沢山踊れます!
[初級スロー(18:30-19:00)]
この日は今年度第1回目のスローだったので少し難しかったかも?
でも、次回は今回の後半を復習してから新しい辺に入るので、流れが分かりやすくて安心です!
ちなみに今回参加してなかった人や足型を忘れちゃった人も大丈夫。
こういうのは何となくでも繰り返し踊ることが大切なので、一度で覚えられなくても足型の名前を繰り返し耳にして実際に踊ってみて、こんなのあったな〜くらいで良いんですよ!!
🌷UDCは毎回の例会風景を録画した動画をLINEグループのノートに投稿しているので、過去の解説や足型が見たい人、自分の踊りを見直したい人はいつでも確認できます!

[初級クイックステップ(19:00-19:30)]
どこに行っても役立つ基本のベーシックステップで構成された長辺(前回の復習)から続きの短辺を教わりました!
特に、スピンターン→V6 の流れでは、
古典的なイングリッシュスタイルの魅せ方とスポーティで現代的なエラスティックな表現を比較して教えていただきました!

クイックは体力強化にもなるし、基本の足型も時代と共に魅せ方が変化しているので、競技志向の方にもきっと新しい学びがあるはず🏋️
🌷UDCでは踊り込みの際に必ず先生にもメンバーに入っていただくようにしています!
そのため女性は必ず1回以上先生と一緒に踊ることができるので、信頼できるリードに合わせてダンス技術を更に高めることができますよ✨
【19:30 競技クラス1種目】
この日の競技クラスはワルツでした。
競技クラスは内容が濃いので、1時間かけてしっかりと学びます(۶•̀ᴗ•́)۶
前回の復習としておさらいした2辺は、距離を出してカップルの大胆な動きを見せる、スイスイググーんって感じのルーティンでした🌊✨

そこで、今回は新しく
・コントラチェック
・スローアウェイオーバースウェイ
・ロック&ランジ
といったピクチャーポーズが盛りだくさんの長辺を学びました ꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱

ピクチャーポーズって先生によってもやり方が全然違うし、初めて踊る人の動きに合わせるのは難しいですよね💭
でも、色んな人と踊るうちに、自分の体をどう使えば誰と踊っても重心を崩さずに踊れるのかが分かってきたり、
普段とは違う表現に出会えたりと、嬉しい学びがあるのでワクワクします!!
🌷初級・競技の両クラスに参加した場合、平均50回以上はカップルで踊ることができます。
人と踊ることに慣れたい人、身体を動かしたい人、体にダンスを覚えさせたい人にはとってもハッピーな例会です!
🌷UDCの競技ルーティンは、日本のトッププロの方々に踊っていただいたお手本動画が多数あります!
サークルで習ったのと全く同じステップをプロが踊っている動画はとっても貴重!!
是非グループLINEの過去の投稿を確認してみましょうჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)

この他のお手本動画も超豪華な顔ぶれです。皆さん必見ですよ👀
【20:30-21:45 解放時間】
新しく勉強したら復習もしないとですね🎓✨
例会後は解放時間がしっかりと取られているので、分からなかったところを先生に確認しに行っても良いし、参加者に声をかけて踊り合わせをしてもOK(ˊ˘ˋ)♪
カップル練習やおしゃべりなど、会場を好きに使っていい時間がたっぷり1時間も取ってあります!
もちろん、帰るのも自由なのでプレッシャーに思わなくて大丈夫ですよ🚃
最近は感染症の流行が収まってきたので、例会後に打ち上げをすることもあります🐟
ダンス論を熱く交したり、ダンス仲間が増えたり、
例会とはまた違った楽しさがあるので興味のある方は是非ご参加ください(♡´꒳*)(*´꒳
♡)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🌷最後に、UDCの強みをまとめて紹介‼️
①初心者にやさしい👼🏻 例会前の足型予習会がある!
②2辺ごとに学ぶおさらい式カリキュラムで指導が手あつい🤝
③参加人数が多いので踊る機会が沢山ある!
④20-30代のダンサーが多く、男女比が毎回ほぼ同じ!
⑤女性は必ず先生と踊れる( ´͈ ᵕ `͈ )و
⑥例会風景やプロのお手本の動画が充実!!
⑦1500円(学生半額800円)で最長4時間もたっぷり練習できる!
最近は参加人数が増えてきたので名札も導入しました!
リーズナブルな価格で充実したサークル運営ができるのも、ひとえに参加者の皆さまのおかげです😌💕
より良い活動を続けていくためにも、
こんなことをして欲しい!〇〇を変えてほしい!といったご要望があれば積極的に応えていきたいと思っています。
お気軽にお声がけ下さいね(* .ˬ.)”
はじめましての方も、いつもありがとうございますの方も、
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
皆さまのご参加、心からお待ちしています!(´˘`)♡
2022.4.18 なこし