4月30日(土)通常例会−講師:棚橋健(たなはし けん)先生@月島社会人教育館
※例会内容の詳細は記事の下に記載があります。
こんにちは、なこしです( ・ᴗ・ )⚐⚑
ごめんなさい。GWを言い訳にブログを全然書きませんでした、、。
ううう、すみません。
宿題はためるもんじゃないですね…。
3回分の更新が滞ると、もう文章を書き始める腰が重くて重くて😩💦
役員の皆さん、急かすことなく見守っていてくださって本当にありがとうございました。
ブログ、書きます😭😭
さて、今回4/30の例会は、三笠宮杯ファイナリストのイケメンダンサーでお馴染みの棚橋先生でした!
講師をお願いすることが増えると、足型の解説だけではなく身体の使い方を細かく説明していただけて、
内容は難しいけど嬉しくてニヤニヤしてしまいます( ー̀∀ー́ )✨
棚橋先生は例えを交えたわかりやすい解説に定評があって、
これからも是非お世話になり続けたい先生のお一人です!
ところで、例会は体育館や多目的ホールといったダンスに特化した会場ではない場所で行われることが多いので、
床が滑って踊るのが難しいことも多々ありあます。
(サークルだけでなく試合も、ダンス用の施設や設備ではなくて滑りやすいことが殆どですよね💡)
どんな会場で指導をお願いしても先生が余りにも余裕で踊っていらっしゃるので、
「床が滑ると他のことが考えられなくてストレスです。先生はどうして滑らないのですか?」と質問したところ、
「滑るときは滑りますよ!笑」と棚橋先生
そして先生曰く、
試合などで滑る会場に当たったときはむしろ「この勝負はもらった!」と思うそうです。
みんなが踊りにくくてストレスを感じる環境だからこそ、自分に運が向いてきたと捉えて前向きに踊るろうと意識しているそうです。
どんな環境でも、気持ちで負けてない。
楽しんで挑戦する余裕があるってすごくカッコいいことですよね。
プロ意識の高い先生に講師として来ていただけてUDCはすごく光栄です(❁´ω`❁)
個人レッスンはお財布の都合で難しかったり、まずはどんな先生なのか雰囲気を知りたいという方、
また、沢山の人と踊り合わせをしたい方は
1500円(学生半額800円)で3種目を3時間で習えるUDCはすごくおすすめです!
これからも練習頑張るぞ〜(ง •̀_•́)ง
皆さんのご参加、心からお待ちしております!
なこし
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【4/30(土)例会情報】
今週は月島駅近くの月島社会人教育館 講習室にて18:30より開催です。最近ホットな要町からも好アクセス。22時まで使えるかは確認中。
種目はスロー、ワルツ、タンゴです。
講師は鈴木先生がパーティー直前で多忙につき、今週も棚橋先生です!
技術を的確に理路整然と説明してくれるだけでなく、誰にでもわかるように身近な事柄に例えて教えてくれたりもするので非常にわかりやすいと最近評判の先生です。
★また、この日は月島の同じ会場を13-17時で練習場として開放しています。
利用代は1人900円。そのまま例会に参加される方は700円とします。Jカップ練などにもぜひ。
以下詳細です。
【料金】
・1クラス参加 1,000円
※初級クラスは2コマで1クラス
・両クラス参加 自宅の最寄り駅〜有楽町駅間の電車の乗車時間が45分以上の方は500円引き。参加費の最小値は500円。
【会場】
中央区立 月島社会教育会館 講習室
https://maps.app.goo.gl/ZZnr5opAA4oiXu6i8
【時間・種目】
17:50 開場
18:00〜18:30 準備、予習タイム
18:30~19:00 初級スローB
19:05~19:35 初級ワルツB
19:40~20:25 競技タンゴA
20:30~21:50(確認中) 自由練習
◆初級ワルツB
④(復習)
スピンターン
ターニングロックトゥレフト(PP)
ウィーブフロムPP
シャッセフロムPP
ナチュラルターン
①
ナチュラルターン
オープンインピタス
シャッセフロムPP
クイックオープンリバース
プログレッシブシャッセ
ナチュラルターン
スピンターン
◆初級スローB
④(復習)
フェザーステップ
リバースウェーブ(前半)
リバースウェーブ(後半)
オープンインピタス
①
フェザーステップ
リバースターン
フェザーフィニッシュ
スリーステップ
ナチュラルターン
オープンインピタス
◆競技タンゴA
①(復習)
ファイブステップ
チェイス〜シャッセ〜PP
サイドクロス
バウンスフォーラウェイ
オーバースウェイ〜スピンエンディング〜PP
②
フォーラウェイウィスク 1回目
フォーラウェイウィスク 2回目
(スピン)
ランジロール
ストップロック
サイドクロス
★補足
・例会前に予習タイムを行います
→例会は18:30スタートとし、それまでの時間を予習時間とします。初心者や、ルーティンに不安のある人に対し足形のフォローを行います。
・ルーティンを2辺ずつ学びます
→複数回学ぶことで、例会でやったけど忘れちゃった、みたいなのを少しでも減らせれば良いなと思ってます
・遠方割を実施します
→会場と自宅が遠い場合、500円割引をします。(電車乗車時間が最短でも45分を超える場合)