5月14日(土)通常例会−講師:鈴木啓(すずき あきら)先生@京橋区民館
※例会内容の詳細は記事の下に記載があります。
こんにちは、なこしです( ・ᴗ・ )⚐⚑
最近湿度が高くなってきて、蒸し蒸ししてきましたね🐌
もうすぐ梅雨なのでしょうか🐻❄️🌨
しかし皆さん!梅雨入りしてエアコンのドライ機能を使い始める前に!
エアコンの試運転をしましょうね(ง •̀_•́)ง
暑くなり始めてからだと、
どこも混んでいて掃除や修理が遅れる&今年は半導体不足でエアコン自体が不足している
ため、エアコンが全然使えない可能性があります😱😱🌀

健やかにダンスを続けるためにも、
お家時間の充実は必須!!
ぜひこの機会に窓を全開にして冷房最低気温設定で30分の試運転を実施しましょう💪( ¨̮ 💪)

なこしとの約束ですよ!!
さて、5/14(土)の例会は久しぶりの鈴木先生でした。
UDCの顧問も務めてくださっている鈴木先生は、ダンサーとしてだけでなくあらゆる方面に優秀な方なので、ダンス指導に加えて大型イベントの運営もされています!│˙꒳˙)⸝⋆͛͛よっ、セカイノスズキ🌎✨
来月6/4(土)の大さん橋ダンスフェスタに向けて、
とってもお忙しい中もサークル指導に時間を割いていただけて本当に感謝です〜〜⸜(ˊᵕˋ)⸝✨
イベント詳細:https://yrkcomyokohama.wixsite.com/dancefesta2022
超豪華ゲストのデモンストレーションや音楽性を重視した新競技の実施、ダンスタイムなど盛りだくさんなイベントです!
お手頃価格で見どころ沢山な超超お得企画なので、皆さんも是非この機会に参加してみましょう🕺🕺🏻🕺🏼
そんな鈴木先生の人徳の成せる技なのか、会長のサトケンさんの集客力がすごいのか、
はたまたその両方なのか、
なんと今回の例会は男性20名、女性19名、計39名の方が参加してくださいました!!
わーい«٩(´ ꒳ `)۶»🧚♂➰✨

UDCは足型や踊り込みの回数が多めなサークルなので少人数でも満足度は高いと思うのですが、
色んな層の方にご参加いただけると、
上手な方にリード(フォロー)してもらう感覚を味わうこともできれば、
「自分が頑張るんだ」という責任感をもって初心者の方と踊る機会も得ることができて楽しいです。
個人的には、
ダンスは自分を正解の枠にはめていく作業ではなくて
踊ることそものもが言語でありコミュニケーションだと感じるので、
沢山の方に参加していただけると
感覚が拡張される感じがしてすごく嬉しいです〜〜😻( ‘ω’ و(و”♪
今回の競技タンゴは、ルーティンが一部変更されて踊り慣れない部分もあったのですが、
「自分の身体の中で動作を完結させるんじゃなくて、フィガーの終わりにはもう次のフィガーの回転を意識して、自分を越えていく流れを作れるとカップルで上手く踊れる」
という先生の解説には納得しました!👀✨

サークルでは色んな人と沢山踊るという前提があるので、
「自分がどう動くか」という指導だけではなく
カップルで動くために必要な要素を解説してもらえるのも魅力だと感じます。
UDCには本当に色んな層の参加者がいらっしゃるので、
初めての方も、最近ご無沙汰という方も、もちろんいつも来てくださっている方も!!
今この記事をご覧の皆さんに、是非お越しいただけると嬉しいです!
不明な点やご不安などありましたら、お気軽に公式HPからお問い合わせください📨
なこし
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
5/14(土)の例会情報
種目はワルツ、ヴェニーズワルツ、タンゴ。
講師は久々の鈴木先生です!
また、今回から、競技タンゴのルーティンをリニューアル致します。中級者なら実際に使えるような実用的な難易度かつ競技映えおしゃれなルーティンを学んでいきたいと思います。
以下詳細です。
【料金】
・1クラス参加 1,000円
※初級クラスは2コマで1クラス
・両クラス参加 自宅の最寄り駅〜月島町駅間の電車の乗車時間が45分以上の方は500円引き。参加費の最小値は500円。
【会場】
牛込箪笥地域センター
https://maps.app.goo.gl/DEfBxwZnHvHP8rBv5
【時間・種目】
17:50 開場
18:00〜18:30 準備、予習タイム
18:30~19:00 初級ワルツ
19:05~19:35 初級ヴェニーズワルツ
19:40~20:25 競技タンゴ
20:30~21:35 自由練習
◆初級ワルツ
①(復習)
ナチュラルターン
オープンインピタス
シャッセフロムPP
クイックオープンリバース
プログレッシブシャッセ
ナチュラルターン
スピンターン
②
ターニングロックToレフト
レフトホイスク
コントラチェック〜PP
シャッセフロムPP
ナチュラルターン
◆初級ヴェニーズワルツ
ナチュラルターン
チェンジステップ
リバースターン
◆競技タンゴB
①
サイドロック SQQ&
フォーラウェイリバース&スリップピボット QQQQ
ヴェニーズクロス QQ&
バックチェックQQ
フォワードロック(PP継続) QQ& QQ
ナチュラルフォーラウェイ QQS
ライトランジ &S
PP S
②予習
チェイス〜サイドロック SQQQQ QQ&
オープンリバースターンレディアウトサイド QQS QQS
スパニッシュドラッグ &QQS
ナチュラルプロムナードターン SQQQQ
プロムナードタップ QQ&
サイドロック QQ&
★補足
・例会前に予習タイムを行います
→例会は18:30スタートとし、それまでの時間を予習時間とします。初心者や、ルーティンに不安のある人に対し足形のフォローを行います。
・ルーティンを2辺ずつ学びます
→複数回学ぶことで、例会でやったけど忘れちゃった、みたいなのを少しでも減らせれば良いなと思ってます
・遠方割を実施します
→会場と自宅が遠い場合、500円割引をします。(電車乗車時間が最短でも45分を超える場合)