5/21(土)通常例会-講師:鈴木啓(すずき あきら)先生@牛込神楽坂センター
※詳細な例会内容は記事の下に記載があります。
こんにちは、なこしです( ・ᴗ・ )⚐⚑
今週の例会は男女合わせて30名強の方がご参加くださいました!
雨の中ありがとうございます〜!!
今回の初級ワルツは超大切な基本ベーシックで構成されたルーティン!
知っている足型が多かったので、みんな自分の足型でいっぱいいっぱい…というよりは相手のリードやフォローを感じながら、どうやって踊りを変えるか試行錯誤しながら取り組めたような気がします(´˘`)♡
私はナチュラルターンやシャッセ from PPが苦手なので、サークルで基本を復習する機会があるとすごく有り難いな〜と感じます。
UDCはベーシックの足型をしっかり抑えつつ、競技会のフロアでも映えるルーティンを採用しています!
自分でルーティンを考えるのは難しい、でもドベーシックは嫌かな。
というワガママさんや、
実践的な足型のバリエーションを増やしたいという方にもおすすめです!!
ところで、この記事を書いているのは5/23(月)なのですが、
なんと今日の東京の最高気温は26℃!
大阪は29℃だったそうです!!
あつーーい🌞🌻🐳
もう夏かぁ…ということで、
私は最近練習の時ストッキングをやめてソックスカバーを使っています。
涼しくて伝線しないのでお財布にも優しくて楽チン✨( ‘ω’ و(و”♪

でもソックスカバーの難点と言えば、歩いたり踊ると踵が外れてシューズの中で靴下が丸まってしまうこと( ˃ ⌑ ˂ഃ )!ですよね!?

しかし皆さん!!
あなたはどうやってソックスカバーを履くか、正しい方法を存知ですか??
これ!爪先から履くんじゃないんです!!
踵から!履くんです!!!

つま先からだと滑り止めが付いてたりカッティングが浅いかかと側の布が余るので、たるんだ布が引っかかって脱げやすくなります。
最初に踵をフィットさせてからつま先側に余裕を持たせて足を入れて、仕上げに足の指を広げると、ソックカバーが足に馴染んで脱げにくくなります🧦✨
革新的〜〜😤👀💪
めっっちゃ脱げるからこの前履き方を調べたら踵からって書いてあってすごくビックリしたんですよ〜〜
皆さんにも教えてあげたいのでここに書いときます!
ちなみに、私はこの方法で5回中2回しか脱げなくなりましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
まだまだ精度を上げていきたいので、ソックスカバーその他涼しい練習着スタイルの専門家の方はUDCに来てレクチャーをお願いします。
夏本番は死活問題なので早急に対処法を考えたいんです、、。
ラテンを踊る方はくるぶし丈のストッキングをつま先カットして履くのとかも良さそうですよね🌟
男性の便利情報が少なめなので、リーダーの情報提供者も大歓迎です!!
暑くなりすぎる前に、色んな人に教えに来てもらいたいなぁ ( ˙꒳¯ )チ ラ チ ラ
皆さんのご参加、お待ちしてまーーす🕺🕺🏻🕺🏼
なこし
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【5/21(土)例会情報!】
今週は神楽坂駅から徒歩圏内、牛込神楽坂駅からすぐの牛込箪笥地域センター B1ホールにて18:30より開催です。長く使える会場です。
種目はワルツ、タンゴ、スロー。
講師は今回も鈴木先生で、競技スローを久々にやります。
程よい難易度の良ルーティンだと思います。
今回の会場は早目の17:30から使えるので、軽く練習したい人はぜひ早めにお越しください。終わったあとは美味しい中華を食べに行きましょう!
以下詳細です。
【料金】
・1クラス参加 1,000円
※初級クラスは2コマで1クラス
・両クラス参加 自宅の最寄り駅〜神楽坂駅間の電車の乗車時間が45分以上の方は500円引き。参加費の最小値は500円。
【会場】
牛込箪笥地域センター
https://maps.app.goo.gl/DEfBxwZnHvHP8rBv5
【時間・種目】
17:30 開場
18:00〜18:30 準備、予習タイム
18:30~19:00 初級ワルツ
19:05~19:35 初級タンゴ
19:40~20:25 競技スロー
20:30~21:35 自由練習
◆初級ワルツB
②(復習)
ナチュラルスピンターン
ターニングロックToレフト
レフトホイスク
コントラチェック〜PP
シャッセフロムPP
③
ナチュラルスピンターン
リバースターン
ウィスク
シャッセフロムPP
ナチュラルターン
※③を大幅Nerfしました。物足りない人もいるかもしれませんが基本に忠実に行きましょう。
◆初級タンゴ
②(復習)
クローズドプロムナード
ベーシックリバースターン QQ& QQS
コントラチェック〜PP
ナチュラルプロムナードターン
ロックターン
バックコルテ
ウォークリンク
③
プロムナードリンク SQQ
オープンリバースターンレディアウトサイド(クローズエンド)QQS QQS
オーバースウェイ〜PP SS&S
ツイストターン(LODへ)
◆競技スローB
④(復習)
オーバースウェイ
ロンデ
ウィーブエンディング
オープンテレマーク
オープンナチュラル
アウトサイドスピン
フェザーステップ
①
フェザーステップ
スリーフォーラウェイ
ヴェニーズクロス
ホバーコルテ
オープンインピタス
★補足
・例会前に予習タイムを行います
→例会は18:30スタートとし、それまでの時間を予習時間とします。初心者や、ルーティンに不安のある人に対し足形のフォローを行います。
・ルーティンを2辺ずつ学びます
→複数回学ぶことで、例会でやったけど忘れちゃった、みたいなのを少しでも減らせれば良いなと思ってます
・遠方割を実施します
→会場と自宅が遠い場合、500円割引をします。(電車乗車時間が最短でも45分を超える場合)