【動画に関する規定】
■予選
曲:自由
動画長さ:45秒〜50秒(動画開始から3秒時点で踊り出すように編集してください)
服装:自由
■決勝(団体戦含む)
曲:後日課題曲を指定予定
動画長さ:55秒〜1分(動画の頭が曲の頭になるよう編集してください)
服装:自由
【特別戦】
■ナチュラルターン戦
カップルで組み、プレパレーションからのナチュラルターン(1〜3歩)の一発勝負だけで競う区分です。
動画長さ:10秒程度
音楽:自由
■クカラチャ戦
カップル二人でクカラチャをしてもらう区分です。向かい合っても、横に並んでも、コネクションを使っても、なんでも大丈夫です。
他のステップが間に入っても良いですが、評価対象はあくまでクカラチャ部分のみとなります。
動画長さ:10秒程度
音楽:自由
[審査方法]
ヒート制(1ヒート10~15組程度)によるチェック法(決勝のみ順位法)
投稿動画をヒート単位でまとめて同時に再生し、審査員が複数回確認した上でチェックを入れます。
[注意事項]
・体ができるだけ見切れないように撮影してください。
・遠すぎて判別ができなくならないように撮影してください。
・決勝には、予選と同じ動画は使えません。(事前に撮り溜めておくのはokです)
・予選、決勝でパートナーを変えることはできません。
・課題曲や踊り始めの指定などは、コンペの公平な審査の為に設けております。お手数ですがご協力をお願いいたします。
■全般の補足
・ダンス歴のカウント方法について
ブランクなどがある場合でも、「ダンスを最初に始めた日」からカウントを行ってください。
■団体戦について
・種目について
タンゴ、クイック、サンバ、ジャイブの4種がありますが、1カップルにつき1種目のみを踊っていただきます。
Aカップルはタンゴ、Bカップルはクイック…といった感じです。
・団体戦の動画について
団体戦といえど、動画自体は個別の組で撮影し、お送りいただく形になります。8名が同じ空間に集まって動画に映る必要はありません。
・団体戦の制限「8名のダンス歴合計が30年未満」について
好きな人同士でチームを編成しつつ、チームメンバーの合計ダンス歴が30年を超えないようにしてください。
・平均に直すと、一人当たり3.7年程度の制限となります。
・合計ダンス歴が30年を超えなければ、ベテランを加入させる分、新人も入れてバランスをとるなどの配分は自由です。
★ダンス歴5.5年を超える人については、一律ダンス歴を5.5年としてカウントして良い事とします。
※シラバスの内容は変更となる場合があります。
■課題曲について
・決勝用の動画は下記URLの曲をご使用し撮影して下さい。
ワルツ
https://youtu.be/1CgLc5i4sN0
タンゴ
https://youtu.be/TlubsixbXFI
スロー
https://youtu.be/o8xh4G37x0o
クイック
https://youtu.be/fWlkquiHwes
ルンバ
https://youtu.be/g7clJs-21d0
チャチャチャ
https://youtu.be/i80uhTcCYG8
サンバ
https://youtu.be/T08IFcVHmIk
パソ
https://youtu.be/XEMbJMBqXKk
ジャイブ
https://youtu.be/XErhZKd0klg