初めての方へ
社交ダンスの楽しみ方
社交ダンスを始めてみたい!と一口に言っても、その動機は人によって違います。
華やかなパーティーに憧れている人、ダンスを通じて交友を広げたい人、スポーツとしてしっかり踊りたい人、音を楽しみたい人、漫画やテレビを見て触発された人…
本当にさまざまです。
そして例えどんなきっかけで始めたとしても、結局はあれこれ色々楽しみたくなってしまうのもまた、社交ダンスの魅力なんです。
未経験だけど大丈夫ですか?という問い合わせが多いですが、
「とりあえずダンスやってみたい!」
という気持ちさえあれば、サークルに参加する資格はもう十分。
自由に参加でき、仕事も経験も様々な人が参加しているヤングサークル(若者向けサークル)だからこそ、どんな動機で始めた人でも楽しんでいける環境を用意しています。
交流もパーティーも音楽も楽しんで、そして綺麗に踊るための技術もしっかり身につくこのUDCで、あなたの「はじめての社交ダンス」をスタートさせてみませんか。
参加の流れ
1.スケジュールを確認
ホームページのカレンダーから、都合の良い日程の例会を探します。
レッスンは、各種目ごとに4回の構成になっています。
未経験の方は最初の回(1st)からの参加が理想ではありますが、最後の4回目(4th)以外なら問題なくついてこれる内容ですので、途中参加でも遠慮せずにお越しください。
2.申込み
行ける日程の例会が見つかったら、お問い合わせフォームで参加申込を行います。
不明点などもこのタイミングでお問合せください。
3.準備・種目確認
社交ダンスの種目は実は様々。
行く予定の例会ではどんな種目のダンスをやるのか事前に軽く調べておくと、当日の内容がスムーズに入ってきます。
また、服や靴の準備も忘れずに。
4.会場入り
当日指定の時間になったら会場に入ります。
会場によって、事前に入れる時間は異なりますが、カレンダーに記載の時間の10分~15分前に会場に来ていただくと安心です。
建物内の何階なのかや、部屋の名前を確認しておくとスムーズです。
5.例会参加
レッスンを受講します。
初回参加時、簡単な自己紹介があります。
中級クラスの見学は無料なので、ぜひ終わった後は先輩の例会風景を見学していってください。
例会後には近場のお店で有志で夕食をとるので、是非ご参加ください。
準備物・服装
・動きやすい服装
・室内履き(底が綺麗なスニーカー、ダンスシューズ等)
・タオル、飲み物、着替え
・カジュアルなTシャツなどでも大丈夫です。
◆女性
男女で組んで踊ることもあるため、スカートの場合、伸びない、硬い生地のスカートは非推奨です。フレアスカートのような柔らかく動きやすい物を推奨しています。
◆男性
清潔感のある服装を心がけてください。肌が露出しすぎない、長袖のトップスなどが推奨です。